top of page

ビオ農縁のこと
2023年1月、佐倉市で新規就農したビオ農縁です。
地球に恩還しをモットーに日々農に関わりながら、お米・お野菜・ブルーベリーを育てています。
資金ゼロ・農地ゼロ・農機具ゼロからスタートしたので、手作業が多めです。
なぜ農家になったのか?
「学校給食を変えたかったから」
「未来の子どもたちの健康を守りたかったから」
「食の安全を守りたかったから」
と聞けば多くの人が
「すごいね!」
「素敵だね!」と言うでしょう。
でも、違うのです。
本当の理由は・・・「怖かったから」


2023年1月15日新規就農&認定新規就農

2022年10月にネオニコチノイド農薬が
人に、子どもに、自然にどんな影響を起こすか?
それを知ってすごく怖くなってしまったのです。
だから「このままじゃまずい、、、自分で作ろう」と。
結果的に「食」というわたしの人生のワードに辿り着く
農家になった結果
学校給食に有機米を納品出来たり
ダイレクトに子どもたちの口に
自分が作ったものを届けられるようになった。
「こうなりたい!」
「これをしたい!」
という想いはもちろんあったけど
そんなことは行動したら結果としてついてきた。
そう、どれもこれも結果論なのです。
そしてその結果は行動しないと自分の元に来すらしないのです。

Team Bionouen
農に関する知識ほぼ皆無の初心者でわからないことだらけですが
楽しく地球に恩還しして参ります

学校給食に自然栽培米を届けよう
@TheSakuraCity
さくら動画配信(佐倉市公式チャンネル)より
2023年の佐倉市有機米実証に参加
12月8日「有機農業の日」に佐倉市内小中学校に
丹精を込めた有機米を届けました。
2024年もみんなで作った有機米を学校給食に届けます。
自分たちの地域の学校給食を変えたい!
一緒に学校給食のお米づくりに関わってみたい
という方もお待ちしております。



有機米ついて
実証に参加した6軒の農家さん
佐倉市長と学校訪問した様子が
千葉テレビで放送されました。

有機米給食学校訪問の様子について

bottom of page